現在ホームページ構築中

地域の健康推進講座「坂道や階段に負けない身体づくり」

坂や階段の多い横浜市東永谷の地区では、足腰が弱くなることが生活のしづらさに直結するため、運動機能の維持・改善に関心を持っており、知りたい方が多いです。

本当に坂が多く、不安を感じていらっしゃる方が多いと思います。
坂道や階段に必要な筋肉や身体のケア・トレーニングのやり方を実際に身体を動かす中でお伝えします。
少しでも不安を取り除けたり、身体づくりを考えるヒントになれば嬉しいです。

本記事の内容

  1. 講座の内容と様子
  2. 参加者の実際の声
  3. 講座の開催で私が感じたこと、考えたこと

坂道や階段に負けないためには?

 2023年12月13日(水)横浜市東永谷地区の月見ヶ丘睦会会館にて、「坂道や階段に負けない身体づくり」という講座を開催しました。

 お話しした内容は次の3点です。

  1. 身体づくりに大切なのは「ケア」と「トレーニング」の両方
  2. 筋肉には「姿勢筋」と「動作筋」があり、坂道や階段には「動作筋」のパワーが必要
  3. 坂道や階段に必要な動作筋として「腸腰筋」「大殿筋」「大腿四頭筋」「下腿三頭筋」を挙げ、それぞれのストレッチや筋トレ方法を指導リスト


 講座の半分以上の時間は、実際に身体を動かしご自身で体感していただいています。
 途中、筋力テストの時間があったのですが、皆さん真剣に取り組まれ、終わった後は「できた!」と自然と拍手が生まれました

 また休憩時間には、ハキハキした声と笑顔が素敵な町内会長さんの計らいでお飲み物をお渡しできました。
 動いた後の水分は大切ですし、美味しいですよね。

 全体的にはよく身体を動かし、ご自身のバランスや筋力・固さを実感し、「頑張ったー!」の後の拍手による一体感など、とても充実した1時間となりました。



 参加された皆さんにはあとで内容を思い出せるように、図やイラストを多く使った資料数枚と実際に行ったケアや筋トレの一覧をお渡ししています。

 ケアや筋トレの一覧はA4用紙1枚にしました。
イラストがメインなので、そのまま壁などに貼ることで日々の生活に取り入れやすいと思います。

 講座ではやってみてよく効いたと思うメニュー2つを決めてもらいました。
2つなら続けるハードルも低いかと思います。
「〇〇の後」など習慣化しやすい工夫もお伝えしたので、続けて頂けたら嬉しいです。

ご参加いただいた方の声

 講座には主に60〜80代の12名の方にご参加いただきました。

 「身体がかたいのがよくわかりました」というお声はとても嬉しかったです。
なぜなら身体づくりのスタートはまず自分の身体を知ることから始まると思うからです。

 「寝る前のストレッチが大切」というのは、最後の質疑応答でお話ししたことでした。実際に困っている方の話に寄り添った返答はより具体的で理解しやすいですね。ご参加された方と対話する時間をより大切にしたいと感じました。

 「久しぶりに外に出て」と書いてくださったのは80代の女性。
ご近所の方に連れてきてもらったとのことでした。
会館の前は傾斜のある坂道でその中を杖で歩いて参加してくださったのですが、きて良かったと笑顔でご帰宅された姿が印象的でした。
 地域の方に出会うキッカケ。外に出るキッカケ。社会参加のキッカケがあることが地域には大事なのだと実感しました。

講座を開催して

身体のことを学ぶ機会、地域の人に出会う機会、身体を動かす機会、家から外に出る機会。
地域における講座開催はいろんな意味を持つことを実感しました。

 今回の講座を開催する直前に、実は東永谷地域ケアプラザの看護師さんや生活相談コーディネーターの方にお話を聞く機会がありました。
 坂道や階段が多い地域の話や提供しているイベントやサービス、関与している活動など、内容からその意味までたくさんのお話が聞け、地域における社会参加の大切さを実感した貴重なお時間でした。

 私は長年、医療や介護の分野で理学療法士としてリハビリを実施してきましたが、そうして出会った方々は病気の発症や身体・認知機能が低下し自力で生活するのが難しくなった方々です。
 地域には医療や介護のサービスを利用しながら生活する方、一時的には利用したけれど今はつながっていない方、何とか生活されている方、地域で活動しながら生活されている方など多様性があり、地域性を捉えることの大切さを学びました。

 ご依頼いただいた月見ヶ丘の町内会にお住まいの方々に対して、私は何ができるのだろうか。
きて良かったと思える内容にしたいと考えた結果、今回の「坂道や階段に負けない身体づくり」となりました。
それは「坂道や階段が多い」地域性を考慮したのですが、そのおかげで内容がぼんやりせず、地域に合った内容をお話しできたように感じています。

この記事を書いた人
  • リハビリ指導18年以上の女性理学療法士
  • 身体の痛みや固さの予防・改善につながるストレッチや筋トレ指導
  • 一人一人の生活や希望に寄り添い、オーダーメイドで提案
  • 優しく丁寧に説明してくれると定評あり
目次